うちの素材使いませんか
  • うちの素材使いませんかメイン画像01

    アマゴを販売する事になったきっかけを教えてください。
    幼少より魚オタクでした。大学で土木を専攻したことをきっかけに、山や川との関わりに触れるようになりました。そんな時にアマゴ養殖を知り、自然との関わり方として将来性のある産業だと思い始めました。食品商社に就職し、海外で営業していた頃、欧州のサーモン養殖企業の影響力の急拡大を実感し、もし自分が今後日本で魚作りに携わるならどんなやり方をしたいか、と考えるようになりました。魚肉として効率ベースで大量生産される魚作りではなく、1匹1匹に物語背景や自然な育て方ができる魚として日本の在来マスが良いと考え、アマゴ(サツキマス)は最適であると思い立ちました。
    アマゴとはどんな食材ですか。
    アマゴを含め、日本でマスと呼ばれるこれらの魚は、例えば18世紀のイギリス貴族がフライフィッシングの遊戯文化を生んだように、高貴な魚としての認知が世界的に行き渡っています。そのサケ・マスの中でアマゴは純粋な日本原産種として提示できるものです。飼育されたアマゴはサケ科の身でありながら、生涯清水の中で過ごすため、脂乗りが薄く、非常に淡白です。少ない調味でも馴染みやすいため、健康的なイメージに最適です。
    アマゴを販売する上で大切にしている事はどんなことですか。
    本来、アマゴは山の中で重要な役割を果たしていました。しかし開発や災害の影響でその営みは消えつつあります。育てることを通じて、周囲の森林や生き物たちとより深い関わりを持っていきたいと考えました。そんな中で得られた物事を楽しめる形で提供してゆくことが大事だと思っており、自然に対しての好奇心や健やかな日常の瞬間が届けられることを目標にしています。
    苦労したことはどんな事ですか。
    アマゴの生育に適した水が確保できる場所は山奥の田舎にありますが、水害や土砂災害の激しい所です。そのことに寄り添いながら恩恵を得てゆくには、知識だけではなく現場での経験が試されます。まだまだ経験の少ない自分にとっては今後も課題だと思っています。
    これからはどんなことを期待していますか。
    育てることを通じて自然と関わる以上、その川本来の種が健全に育つ環境を増やしていきたいと思っています。自然保護や公的な立場にて尽力されている方々に敬意を持ちつつ、自らは商売の設備投資として水源林と向き合っていきたいと考えています。また、Salmon・Troutは世界的に認知が可能であることから、広く国外からの利益も上げられるようにして、活動の幅を広げていければと考えています。


    [contact-form-7 id=”913″ title=”福田さんのアマゴについての問い合わせ・ご注文”]